薬剤師訪問サービス(在宅訪問)
来局が難しい患者様のご自宅や施設に薬剤師が処方箋によるお薬をお届けし、服用及びお薬の管理をサポートします。
担当医、ケアマネジャー、訪問看護師などと連携をとり、患者様が服薬しやすいようにその方に合わせた調剤など工夫してサポートさせていただきます。
薬の事で困ってませんか?
◎身体が不自由で、薬を取りに行けない
⇒ 身体の不自由な方には調剤したお薬を持って訪問し、お薬の説明・管理をします。
◎薬の飲み忘れがある
⇒ お薬の保管・管理をお手伝いしたり、調剤方法や保管方法を工夫したりします。
◎錠剤やカプセルがのどにつかえる、飲みにくい
⇒ 必要に応じてお薬の変更を医師に依頼したり、飲みやすく加工したりします。
◎風邪気味だけど市販の薬を一緒に飲んでいい?
⇒ お薬の飲み合わせをお調べします。
◎薬を飲んでから体調がおかしい
⇒ お薬の副作用かどうか確認し、疑いがあれば医師と協議します。
◎健康食品・サプリメントをとってもいい?
⇒ お薬との飲み合わせをお調べします。
◎飲み忘れた薬がいっぱい余っている
⇒ 余ったお薬を調整し、負担金額を軽減します。
訪問サービスの流れ
①訪問診療(医師)・・・医師が訪問診療を行い、必要に応じて処方せんを発行します。
②訪問指示(医師)・・・薬剤師によるお薬の管理や説明が必要と判断した場合、医師は薬剤師に
訪問指示を出します。
③訪問(薬剤師) ・・・薬剤師は処方せんに基づき調剤し、お薬を持って患者さん宅を訪問します。
そして、お薬についての説明やお薬の管理のお手伝いをします。
④報告(薬剤師) ・・・訪問結果を医師に報告します。連携をとることで、より良い医療を目指します